ノコギリクワガタ
発見日(見つけた日)平成23年5月24日
発見者(見つけた人)1ねん もりしげくん
コガネムシのなかまです。体が黒っぽい色なのでこの名前がつきました。クヌギ(どんぐり)の葉を食べます。幼虫は,学級園の土の中にもたくさんいます。
クワガタムシのなかま
           ノコギリクワガタ
発見日(見つけた日)平成23年5月17日
発見者(見つけた人)1ねん しながわくん
ナミテントウの幼虫です。卵→幼虫→さなぎ→成虫まで,だいたい30日です。食物はアブラムシです。
            ノコギリクワガタ
発見日(見つけた日)平成23年6月7日
発見者(見つけた人)1ねん もりしげくん
コメツキムシの仲間です。つかまえるとしんだふりをします。体の色がさびているように見えることや,木のまわりでよく見かけることから,このなまえがつきました。
          ノコギリクワガタ
発見日(見つけた日)平成23年6月7日
発見者(見つけた人)1ねん もりしげくん
テントウムシの仲間です。せなかに黄色い二つのもようがあります。ふつうのテントウムシの半分くらいの大きさです。カイガラムシという小さな生き物を食べます。
           ノコギリクワガタ
発見日(見つけた日)平成23年6月16日
発見者(見つけた人)岡本先生
なんと!!職員室で捕まえたそうです。2ひきもいました。おそらくビオトープに放した幼虫が成虫になって飛んできたようです。1年間がんばって育てたかいがありましたね。
         ノコギリクワガタ   
発見日(見つけた日)平成23年6月14日
発見者(見つけた人)1ねん ぬまもとくん
ホタルというなまえがついていますが,ゲンジボタルのように光りません。ヒゲ(しょっかく)が大きく体が紅色からこの名前がつきました。
        ノコギリクワガタ
発見日(見つけた日)平成23年6月15日
発見者(見つけた人)福地教頭先生
ゴミムシの仲間です。アゴが大きくクワガタムシのように見えますが,触角(ひげ)の形が違います。最近では数が少なく,めずらしい昆虫です。
          ノコギリクワガタ
発見日(見つけた日)平成23年6月10日
発見者(見つけた人)1ねん もろしげくん
コガネムシのなかまです。茶色で体が長細いので、この名前がつきました。6月〜7月によく見かけます。夜、自動販売機の明かりに集まってきます。
       ノコギリクワガタ
発見日(見つけた日)平成23年6月10日
発見者(見つけた人)1ねん いまがさこくん
コメツキムシのなかまです。手でつかまえると足をちぢめて死んだふりをします。はねに黒っぽいもんが2つあることからこの名前がつきました。大きさは3センチくらいです。
       ノコギリクワガタ
発見日(見つけた日)平成23年6月8日
発見者(見つけた人)1ねん かねしげくん
ゴミムシダマシのなかまです。足が弓のようにカーブしていることから,「ユミアシ」という名前がつきました。成虫も幼虫も木のくずを食べます。夜に活動します。
       ノコギリクワガタ
発見日(見つけた日)6月30日
発見者(見つけた人)1ねん かねしげくん
コガネムシのなかまです。大きさは1センチくらい。体が赤茶色なので、この名前がつきました。6月〜7月によく見かけます。夜に活動し,電灯の明かりに集まってきます。
       ノコギリクワガタ
発見日(見つけた日)6月27日
発見者(見つけた人) 1ねん もりしげくん
よくコガネムシのなかまを飛ぶときの音から「ぶんぶん(ぶいぶい)」ということがあります。この昆虫は,体の色(胴金色)と飛ぶときの音を組み合わせてこの名前がついたようです。
          ノコギリクワガタ
発見日(見つけた日)6月27日
発見者(見つけた人) 2年 おく田君
コガネムシのなかまです。粉を体全体にくっつけている(粉をふいている)ように見えることからこの名前がつきました。夜に電灯によく飛んできます。
       ノコギリクワガタ
発見日(見つけた日)6月23日
発見者(見つけた人)2ねん おく田くん
ココメツキムシのなかまです。手でつかまえると足をちぢめて死んだふりをします。大型のコメツキムシです。幼虫はマツのかれた木の中で見かけます。
          ノコギリクワガタ
発見日(見つけた日)8月8日
発見者(見つけた人)なかよし会のともだち
コガネムシのなかまです。ドウガネブイブイとよくにていますが,体が緑色です。ブドウの葉やオオバコの葉などいろいろな葉を食べます。夜電灯によく飛んできます。幼虫はマツのかれた木の中で見かけます。
       ノコギリクワガタ
発見日(見つけた日)7月1日
発見者(見つけた人)1ねん もりしげくん・ぬまもとくん
ゴミムシのなかまです。おしりの方に2つのもよう(ほし)があり,頭が青っぽいことから、この名前がつきました。ゴミムシというなまえですがくさくはありません。
            ノコギリクワガタ
発見日(見つけた日)7月6日
発見者(見つけた人) 1ねん ぬま本くん
ゴミムシダマシのなかまです。木のまわりをぐるぐるまわっているすがたをよく見かけることからこの名前がつきました。木の皮,かれ木などを食べます。
          ノコギリクワガタ
発見日(見つけた日)8月3日
発見者(見つけた人)1ねん もりしげくん
タマムシの仲間です。コメツキムシに似ていますが,背中の羽がツヤがあるので,すぐにちがうことがわかります。あまり見かけないこんちゅうです。
         ノコギリクワガタ
発見日(見つけた日)7月5日
発見者 1ねん もりしげくん・かねしげくん
コガネムシの仲間です。せなかがまだら模様なのでこの名前がつきました。体は小さいですがよく飛びます。ひっくり返しても自分でおき上がることができます。。大型のコメツキムシです。幼虫はマツのかれた木の中で見かけます。
         ノコギリクワガタ
発見日(見つけた日)8月26日
発見者(見つけた人)なかよし会のともだち
写真は成虫です。幼虫は動物などの糞を食べて成長します。便所のことを昔は「せっちん」と呼んでおり,糞を食べることから「せっちん こがね」→センチコガネになったようです。のかれた木の中で見かけます。
          ノコギリクワガタ
発見日(見つけた日)10月14日
発見者(見つけた人)2ねん もとふじくん
名前のとおり,ヨモギの葉を食べますが,11月は,冬の寒さから身を守るために冬眠する場所を探します。成虫で冬を越します。